鬼ザラ糖ブランディングサイト
プロ・インタビュー
2024年9月
Plenty's -プレンティーズ-
(アイスクリーム、乳製品)
〈 Plenty's(プレンティーズ)〉
来年20周年を迎える茅ケ崎のアイスクリーム専門店「Plenty's Icecream」。オーナーの長谷川裕(はせがわゆたか)さんは、自ら牛乳メーカー「Plenty's Milk&Cheese Factory」を立ち上げ「茅ケ崎生乳100%」を実現するなど、アイスクリームを中心に茅ケ崎の食のローカルブランドを広げています。そんな茅ケ崎の魅力が詰まったアイスクリームや乳製品に「鬼ザラ糖」を選んでくださった理由を伺いました。
【グラニュー糖から鬼ザラ糖へ】
Plenty'sさんでは、全てのアイスクリームに鬼ザラ糖を使っていただいていると伺いました。導入のきっかけと決め手は何だったのでしょうか。
5年ほど前に地元のイベントで鬼ザラ糖を試食する機会があり、同じ砂糖なのにこんなに違うんだ、と実感 したのが始まりでした。アイスクリームに使ってどれほど変わるのかは未知数でしたが、4年前、主原料の牛乳を茅ケ崎産のものに変えたタイミングで、お砂糖もグラニュー糖から鬼ザラ糖に一新したんです。
僕自身、食べ比べて「変わった」という自負はありましたが、以前の味を知る常連さんたちも「後味がすっきりして、しつこくない」と甘味の質が変わったことに気付いてくださったのを覚えています。
移行に際して、オペレーションの面はいかがでしたか?
アイスクリームを形成する糖度はグラニュー糖を鬼ザラ糖に変えても同じなので、これまで通りのやり方で不安定になることもなく、乗り換えやすかったです。
シングル・ダブルに加え、
ミニサイズアイスのおかわり
「替え玉アイス」(100円)がある
ポップで賑やかな店内
「みんなが入りやすいお店が一番」
粒が大きい点に関しても問題なく、アイスクリームの場合は加熱殺菌の工程もありますし、ほとんどが最初の原材料を混ぜる工程で溶けきっていました。シャーベットの場合はそのまま原料と水で割るので多少溶け残りが出る場合もありますが、氷と似たようなシャリっとした食感なので、食べて気になるほどではなかったですね。
グラニュー糖、鬼ザラ糖、それぞれに良さがあると思うのですが、鬼ザラ糖のどのような点が、Plenty'sさんのアイスクリームにマッチしたのでしょうか。
一番は、1個で終わらないで、2個3個おかわりできるようなアイスクリームを実現できた点です。Plenty'sには「もうちょっと食べたいな」というお客様のお声から生まれた「替え玉アイス」(ラーメン店の替え玉のようにミニサイズのアイスがおかわりできる)という商品があるのですが、鬼ザラ糖に変えてから「替え玉アイス」の注文が多くなりました。
口に甘ったるさが残る、食べ終わった後に水を飲みたくなるようなアイスクリームでは「替え玉」まで手が伸びづらいので、その点を鬼ザラ糖のすっきりした甘さが解消してくれたと思います。
甘い素材と併せる際、グラニュー糖だと甘いと甘いで余計に甘くなってしまうので、鬼ザラ糖のように引き立て役として甘さが抑えられている砂糖は使い勝手がいいですね。例えば、チョコレートアイスにグラニュー糖より、すっきりした鬼ザラ糖の方のほうが、甘さがプラスされずチョコの甘さだけで済みます。
鬼ザラ糖はグラニュー糖に比べるとやや高値です。オペレーション面の負担は変わらないということでしたが、アイスに占める砂糖の割合考えると、材料費だけでもそれなりに影響があったのではと思います。その点はいかがでしたか?
グラニュー糖でも鬼ザラ糖でも使用量は同じなので、コストは上がったと思います。ただ、Plenty'sは地元の食材や質の良い原材料を使っていることを付加価値として訴求しているので、価格で来店されているお客様はあまりいないと思うんです。コロナ禍を経て原材料費が全体的に上がった時期に値上げも行いましたが、客数が減った感覚はありませんでした。
高すぎず安すぎない、自家消費にも手土産にも気軽に使いやすい、コンビニよりは高いがパティスリーのような専門店ほどではない、というのがPlenty'sの価格帯です。競合もおらず、おまけに茅ケ崎という立地上 都内に比べれば安いですから、価格で苦しんだことはあまりないですね。
【フレーバーと砂糖の関係】
アイスクリームにおける砂糖の影響で、ポイントとなる部分はありますか?
代表的なのは、硬さのバランスですね。原材料は、牛乳、砂糖、フレーバーを中心に、なるべくシンプルに作れるよう取り組んでいるので、暑い日は溶けやすかったりといった難しさもあります。
また、同じショーケース内に並べて売るので、温度管理で硬さを調整することができず、お店に並べた時に硬さに差がでないよう製造段階で調整が必要です。アイスクリームは糖度が高いと緩くなるので、固形分が多いフレーバーでは砂糖を多めに入れたり、逆にアルコールが入るフレーバーでは砂糖を減らしたりして、硬さが一定になるよう調整しています。
とはいえ、僕は専門学校に行ってパティシエになって、といういわゆる「職人」ではないので、あまり細かいことは気にしません。創業時、メーカーさんに基本のレシピの組み立て方や科学的な技法は学びましたが、そこまでの厳密さは求めず、出来上がりが美味しければよし、が基本のスタイルです。
フレーバーは計9種類。
通年の定番フレーバーと
季節限定のフレーバーが一緒に並ぶ
【茅ケ崎ローカルブランドとしての取り組み】
茅ケ崎産の牛乳に切り替えた際に砂糖も鬼ザラ糖に変えたということでしたが、後味がスッキリするという鬼ザラ糖自体の特徴とは別に、牛乳のこんな味が出やすくなったとか、牛乳との相乗効果や相性について何かありますか?
牛乳の特徴が伝わりやすいとは感じます。2023年に始めたPlenty's Milk&Cheese Factoryでは、茅ケ崎産の牛乳を使った乳製品を作っているのですが、ここで作った飲むヨーグルトを“ヨーグルトマニア”の向井智香さんが「スッキリして美味しい」「牛乳の匂いの風味がしっかり出てる」「似たものがない、唯一無二の味」と評価してくださいました。飲むヨーグルトの原料は牛乳と鬼ザラ糖のみなので、牛乳のポテンシャルを引き出してくれるという点で、鬼ザラ糖の力は大きいと感じています。
牛乳の味というのは酪農家さんや地域によってかなり違ってくるのでしょうか。
左(茶色)は「茅ケ崎ブラウン」
チーズを作る際に生まれるホエイを2日間煮詰め、旨味を凝縮させた、Plenty'sならではのフレーバー。
右(白)は定番「しぼりたて生乳ミルク」茅ヶ崎市かきざわ牧場さんの鮮度抜群のローカルミルクを使用した生乳100%しぼりたてミルクアイス。(Plenty's公式サイトより)
そうですね。例えば、北海道のブランドでは酪農家さんがオリジナルの餌で牛を育てたりしますが、牛の食べる餌は牛乳の味にストレートに影響してきます。
では茅ヶ崎牛乳は?と言われると、ごく普通の牛乳なのですが、やはり市販のものとは全然違って、牛乳特有の加熱殺菌の臭みがなく、後口もすっきりしています。また、牛乳は生鮮食品なので、鮮度を保つという点でも地元茅ケ崎産の牛乳をPlenty'sで使う意義は大きいと思いますね。それに、やはり地場産のもので作っているからこそ、茅ヶ崎の、唯一無二のアイス屋だ、と胸を張れると思うんです。
それが2023年にPlenty's Milk&Cheese Factoryを作った理由の一つでもあります。
これまで、茅ケ崎の酪農家さんでとれた牛乳は、大きなメーカーで他の地域の牛乳と混ぜられて、「湘南牛乳」のような形で市販されていました。それがPlenty's Milk&Cheese Factoryができたことで、茅ケ崎の酪農家さんから茅ケ崎の牛乳だけを買い取って、「茅ケ崎産の牛乳」を作れるようになったんです。2024年5月には「湘南ちがさきMILK」は、かながわブランドにも認定されました。
この新ビジネスには、Plenty's以外のお店も「茅ヶ崎牛乳使用」を謳えるようになることで、新たな地域の資産になればというねらいもありました。
ここ数年、交通の便が良くなったり、マイクロツーリズムが流行ったりで、Plenty'sも県外からのお客様がかなり増えました。足元の茅ケ崎の24万人だけでなく、その先に数百万人のお客さんがいる状態になったんです。まだまだ伸びしろがあるということですし、そういった時こそ「茅ヶ崎産のものを使った茅ケ崎のお店」が強みになってきます。
Plenty'sは2025年に20周年を迎えますが、ここまで続けてこられたのは地元のお客様が育ててくれたおかげ、地元の産業があるおかげなので、この広がりを活かしながら、地域の皆さんとwin-winになる仕事に取り組んでいきたいと思っています。